こんにちは!
今日はニキビやニキビ跡治療にも役立つ
「コットンパック」
について、詳しくお話させていただこうかと思います!
-
-
管理人のつら~いニキビ経緯(前編)
こんにちは! ブログ開設から2回目の投稿ですが、 今回も「管理人の自己紹介」をさせていた
続きを見る
↑の記事でも、
「コットンパック」という肌のお手入れ方法、これを毎日続けていくことで、ぼくのニキビも治っていったよ!
とお話していたんですが、それだけ読んでも
「いや、そのコットンパックのやり方を教えろよ」
って声が聞こえてきそうなんで、今日はその
「コットンパック」って具体的にどんなもんなん?
って部分をご説明していきますね^^
コットンパックって一体何なの?
皆さんは普段、化粧水をどのようにつけていますか?
コットンに染み込ませて、パタパタとつける、
手のひらになじませて、顔にヌリヌリする
など、いろいろな方法があるかと思いますが、
これらのつけ方ももちろん間違いではありませんし、一般的な方法だと思います★
しかし、ニキビケアにとって超重要なのは、
「お肌の保水と保湿」
これをやらなければニキビ・ニキビ跡を治したり、美肌を作り上げることは難しくなってしまいます。
先ほども言いましたように、洗顔後に化粧水を手でつけたり、コットンでつけたりすることで、お肌の保水と保湿は出来るんですけど、
そういったやり方で化粧水をつけるよりも、お肌の保水力や保湿力を何倍もUPさせることができるのが「コットンパック」なんですね。
コットンパックとは、その名の通り、薬局で売っているようなコットンで顔パックをするスキンケアのことで、
市販の顔パックと違って、自分のお好みの化粧水で手軽にパック出来るところがメリットだと思います。
コットンパックは、肌の奥(角質層)まで化粧水の水分を浸透させ、潤いを与えててくれるスキンケアなので、
続けてケアすることで肌に弾力が出てきて、プルプルのスベスベになっていきます。
その為、シワやたるみにも効果があり、お肌を若々しく保てるんですが、
そうした美肌を保つことはモチロンのこと、嬉しいことにニキビやニキビ跡にも効果があるんです!
ちなみに、コットンパックはニキビ予防にもなるので、ぼくも今はニキビが完治しているんですが、コットンパックだけは毎晩欠かさずやっていますよ。
コットンパックのニキビへの効果って?
じゃあ一体コットンパックがどうニキビに効果があるのか?
ってところをお話しますね♪
脂性肌の過剰な皮脂をコントロールする
コットンパックは肌の奥(角質層)まで化粧水を届けて、内側からお肌を潤わせてくれます。
皮脂が過剰に出てニキビが出来やすい脂性肌の方は、皮脂量が多すぎて、それが毛穴に詰まってニキビになっているんですが、
コットンパックで肌の水分量を上げることで、
お肌が
「おぉ、水分が十分に足りとるな。これなら皮脂をいっぱい出して肌を潤わせる必要ないな」
と、過剰に皮脂を出すことをストップさせます。
「水分量が足りているから、油分もほどほどで良い」
とお肌が判断し、その結果、肌の水分、油分のバランスが取れて、ニキビを抑えることが出来るというわけですね。
乾燥肌を改善させる
角質層に潤いを与えることで、肌の乾燥を抑えて、ツヤツヤのお肌を作り上げていってくれます。
20代以降の方(特に女性)はお肌のUゾーンが乾燥しがちで、大人ニキビが出来やすいんですが、
コットンパックは肌の奥に潤いを届けるので、そうした乾燥を防いで、大人ニキビの予防もしてくれるんです。
その後の化粧水や美容液が浸透しやすくなる
コットンパックをしていると、肌がどんどん水分を吸収していき、角質層がふやけて柔らかくなっていきます。
角質層がふやけて柔らかくなると、その後につける化粧水や美容液も肌の奥まで浸透しやすくなるんですね。
なので、コットンパックを行った後に、ニキビやニキビ跡に効く有効成分の入ったものを使えば、よりニキビやニキビ跡を治しやすくなるというわけです。
と、コットンパックにはこんな風に、
思春期ニキビが出来やすい脂性肌さんにも、大人ニキビが出来やすい乾燥肌さんにも効果があるんです!
「そんなニキビやニキビ跡に効果のあるコットンパックをやらない手はねーでしょ!?」
ってことで
「ニキビケアの為の正しいコットンパックのやり方」
を書いていきますので、美肌になりたい方は是非実践してみてください!
コットンパックの正しいやり方
step
1いつも通り、洗顔する
キレイなお肌を作り上げる為の洗顔は朝と夜の1日2回ですので、
「コットンパックをやるのが初めて!」
という方は、時間に余裕のある夜の洗顔後にとりあえずやってみましょう。
まずは、いつも通り夜に洗顔して、1日の汚れをしっかり落としていきます。
step
2コットンを1枚用意し、コットン全体を水道水でヒタヒタに塗らす
洗顔が終わりましたら、水道水でコットンを1枚濡らしていきます。
ムラのないように全体的にしっかりと濡らしていきましょう!
step
3普段お使いの化粧水をそのコットンに染み込ませる
水でヒタヒタのコットンに、さらに化粧水をふりかけて染み込ませていきます。
ケチらずたっぷりと使うのがポイント!
(「もったいない!」って方は、後で捕捉で別の方法が書いてありますので、ご安心ください。)
step
4コットンを5~6枚に裂く
コットンが層になっているので、↑画像のように剥がしていきます。
顔の大きさにもよりますが、大体5~6枚に裂ければOK。
(商品によっては5~6枚に裂けないものもありますので、その場合はコットンを2枚使うなどしましょう)
step
5裂いたコットンを両頬、あご、鼻、両フェイスラインに張り付ける
基本的な部分5つにコットンを貼っていきます。
おでこのニキビが気になる方はオデコにも貼っても良いですし、
ちょっとコットンは多めに必要ですが、顔全体を覆うくらい貼ってもOKです!
ニキビやニキビ跡が気になるところには確実に貼りましょう★
step
63~5分したら、コットンをはがし、いつも通りの洗顔後のケアを行う
3~5分程経ったら、コットンを張った場所から順に剥がしていきましょう(これ重要)
その後すぐに、化粧水をつけたり、美容液や保湿剤をつけたりと、いつも通りのケアをしてあげてください。
これがコットンパックの正しいやり方です。
ええ、分かっていますよ。
そうなんです。
コットンパックは結構めんどくせーんですw
でも、こうすることにより、よりお肌の内側まで水分を補給でき、ニキビ予防にもつながるので、
「ニキビやニキビ跡を本気で治したい!」
「素肌をキレイにしたい!」
って方は、ちょっと面倒ですが是非やっていただきたいと思います!
実際に毎日コットンパックするとわかるのですが、肌がプルプルになってきますよ~♪
ニキビも治りやすくなり、一石二鳥です!
コットンパックを行う時に“絶対に”やってはいけない4つのこと
コットンパックの基本的なやり方は先ほど書かせていただいた通りなんですが、
絶対にやってはいけない注意点がいくつかありますので、そのお話をさせていただきますね!
注意点その①
コットンパックを長時間やること
これが1番気を付けないといけないポイントなんですが、
先ほどコットンパックを行う時間は3~5分と書きましたが、
どんなに長くても絶対に5分ではがしてください!
コットンを長時間お顔に貼り付けていると…
コットン「ほ~ら水分だよ~」
顔「あ~水分がいっぱいきた~!気もち良い~!」
10分後・・・
コットン「あれ?今度はオレ乾いてきてね?水分欲しいんだけど。ちょっと顔くん、オレがさっきあげた水分返してね。」
と、長時間張り続けると、コットンが乾き始め、今度は顔にある水分を吸収してしまうんです^^;
結果、コットンパックした意味がなくなり、逆に肌が乾燥してしまったりすることもあるので
絶対に5分以上のパックはNG!
ちなみに、季節によっては5分よりも早くコットンが乾く場合もあるので(特に空気が乾燥しやすい冬場は)、大体3分くらいを目安にしておけば間違いないと思います★
注意点その②
コットンを適当に選んで買う
コットンにもいろんな種類がありますし、どれを買おうか迷ってしまうと思いますが、コットンパックを毎日行うのであれば、
「う~ん。コットンはどれを買ったらええんやろ?…おっ!これ安売りされとるし、これでええやろ!」
と適当に購入されるのはやめた方がよろしいです。
コットンはもモノによっては裂けにくいものもあり、裂けた時に毛羽立ったりして、それがニキビへの刺激になることもあります。
なので、コットンは裂けやすく、そしてオーガニックコットンのような質の高いものを選ばれるのが、1番ニキビにも刺激がなく、安心して使えるかと思います。
(↑このコットンはオーガニックで肌にも優しく、裂けやすいのでおススメです★)
注意点その③
コットンパックのタイミングを適当にしてしまう
コットンパックは洗顔後に真の力を発揮できます。
洗顔後はお肌の余分な汚れや皮脂などを取り除いてキレイな状態ですよね。
でも逆に言えば何にもない状態ですから、ノドはカラカラ…!
そこへコットンパックで水分を補給してあげれば、お肌はどんどんと水分を吸収していってくれます。
なので、「おっ!仕事の休憩時間になったな!コットンパックでもやろかな~」
みたいな風に(そんなヤツいないと思いますけどw)、自由なタイミングでコットンパックをやっても効果は激減です。
必ず洗顔後に行うようにしましょう!
ちなみに、ニキビケアをされる場合、朝と晩、1日2回の洗顔が基本となりますが、朝も晩もコットンパックをする必要はありません。
あ、もちろん時間に余裕のある方は朝も晩も洗顔後にコットンパック行えば、より効果は出やすんですけど、
「朝は時間がない!」って方がほとんどだと思いますし、朝のコットンパックはぼくもやっていませんw
無理にやるとなかなか続けるのも苦痛になってきますので、基本的に夜の洗顔後だけでもOKです^^
注意点その④
コットンパックでお手入れ終了にしてしまう
コットンパックを行うとお肌に水分が補給されて、見た目もツヤツヤになっているかと思います。
「わぁ~お!お肌ツヤツヤじゃーん!もうこれ以上手入れする必要はないっしょ!さっ、寝よ寝よ!」
とコットンパックでスキンケアを終了させてしまうと、せっかく水分を与えて潤ったお肌が、寝ている間にまたどんどん乾燥していくハメになってしまいます。
コットンパックを行ったら、その後の手入れもキッチリとやってあげましょう!
化粧水や美容液、保湿剤をいつものように塗るだけでOKですので、コットンパック後はいつものお手入れという感じですね^^
水道水より精製水の方が効果的?
先ほど「コットンに水道水を染み込ませる」と書きましたが、全国どこの水道水にも「カルキ」というものが含まれてますよね。
普通のお肌の方ならカルキなぞどうってことないんですが、敏感肌の方はカルキが肌荒れの原因になることもあります。
カルキにはたんぱく質を破壊する力がありますので、それにより肌のバリア機能を壊してしまい、ニキビを出来やすくさせてしまうことも、めっちゃ稀なケースですが、実際にあります。
神経質になる必要はないんですが、かなり肌荒れがひどい場合や、超敏感肌の方は、水道水を使われるよりも「精製水」を使われる方が良いかと思います。
精製水は何も入っていない「純粋な水」ですので、カルキによる肌荒れを起こす心配はありません^^
ぼくも今は水道水でコットンパックをしていますが、ニキビがひどかった時は精製水を使っていました。
(ちなみに、コットンパックだけじゃなく、普通は洗顔も水道水で行うと思うんですが、さすがに洗顔に精製水は使えないので、
洗顔後に精製水をコットンに染み込ませ、顔を拭き取ることで肌に付いたカルキも落とすことができますよ)
精製水は薬局のコンタクトレンズコーナーなどに100円くらいで売っているので、超手頃です!
ただ、1つ厄介なのが使用期限があるってところですね。
精製水には保存料とか防腐剤みたいなのが使われていないので、開封後は腐っていくのみですw
開封してから5日くらいはキレイな水を保っていられるんですが、それ以降は肌には使わない方が良いでしょう。
(春先~夏は冷蔵庫保存がオススメ)
開封しなければキレイな水のままですので、いくつかストックで買っておき、5日ごとに代えていくのが1番かと思いますが、それでもちょっと面倒ですねw
ほんとに普通はそこまで神経質にならなくても良いんですが、肌荒れがひどい方や敏感肌の方、より美肌を目指したい方は精製水の方がオススメですよ!
コットンパックの時に使う化粧水について
先ほど、コットンパックのやり方で、「普段お使いの化粧水を使う」と書きましたが…
「普段使っている化粧水が結構高くて…あんまりたくさん使いたくない」
という方もいらっしゃるかと思います。
だかと言ってコットンパックの時に使う化粧水の量をケチれば効果が薄れるのは確かです。
「う~ん。でもジャバジャバ使うのはもったいない…」
という方は、普段お使いの化粧水でなくてもOK!
「コットンパックをすることで肌が柔らかくなり、コットンパック後につける化粧水や美容液の浸透がめちゃくちゃ良くなる」
と、これも先ほど書かせていただいたんですが、この言葉通り、大事なのはコットンパックの後に使う化粧水達です。
コットンパック後は化粧水や美容液の浸透が良くなるので、そこで高価な化粧水やニキビ用の化粧水を使ってあげれば良いんです。
なので、コットンパックに高価な化粧水を使う必要はありませんので、ご安心を!
ニキビ肌にもオススメ!コットンパックで使える化粧水!
かと言って、
「あまりに安いものは鉱物油や添加物がいっぱい入っているかもしれないし…」
「ニキビに刺激にならないか心配…」
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
肌に直接つけるものですから、あまりに安い化粧水は「ニキビが悪化したらどうしよう」と不安にもなりますよね^^;
なのでここでは「コットンパックでジャバジャバ使えるオススメの安い化粧水」をいくつか載せておきますので、コットンパックの化粧水選びに困っている方は、参考になさってください。
天使の美肌水
この商品は値段も安く、たっぷり使えますし、
何より成分が安心・安全。
使われている成分は水とグリセリンと尿素のみ!
お肌の弱い方でもほぼ間違いなく大丈夫です。
ただ、尿素は保湿効果が高いので、脂がたくさん出る脂性肌さん(思春期ニキビ・男性ニキビ)にはあまり向かないかもしれません。
「超しっとりタイプ」はヒアルロン酸も配合されているので、乾燥肌さんは超しっとりの方がオススメです。
ハトムギ化粧水
ハトムギ化粧水は無香料・無着色・アルコールフリーと肌にも優しく、ニキビや吹き出物に効果が期待できるハトムギエキスが配合されているので、
ニキビ肌の方にはコチラの方がオススメかと思います!
敏感肌の方や、保湿を重視したいなら「天使の美肌水」
よりニキビ治療に特化させたいなら「ハトムギ化粧水」
がオススメかと思います♪
無印良品 化粧水
このほかにも無印良品の化粧水なんかも低刺激でオススメですが、↑のものに比べてちょっと値が上がるのがデメリット…w
大事なのは何よりもご自身のお肌に合うものを使われるってことなので、↑の商品達はご参考までに。
はい、というわけで、以上がコットンパックのおはなしでした!
ぼくもかれこれ10年以上ニキビケアを続けてきて、その間、いろいろケアの方法を変えたりもしていましたが、未だ変わらずコットンパックだけはやっています。
ニキビやニキビ跡に効果があるだけじゃなく、美肌作りには欠かせないケア方法だと思いますので、皆さんも是非お試しください^^
それではまた!
スキンケアの見直しだけでもニキビとニキビ跡は治る!
【2020年最新!】
管理人がオススメする最強ニキビ&ニキビ跡ケアをご紹介!
思春期ニキビ(10代のニキビ)、大人ニキビ(20代以降のニキビ)、どちらにオススメかも書いていますので、是非参考になさってください^^