こんにちは!
今日は、日常生活ではたいていの方が必ず目にする「画面」とニキビの関係ついてお話したいと思います★
今や現代人の日常生活には必須となったスマホ!
アプリをとって、ヒマつぶしに遊んだり、ユーチューブ見たり、Tik Tok見たり、まとめサイト見たり…
ゲームは出来るし、ネットショッピングも出来るし、サイフ代わりにもなるしで、マジで便利すぎますよねw
おもしろいアプリもいっぱい出てますしね~、ぼくも時々遊んでいます^^
(ツムツムとどうぶつの森w)
それから、今や一家に一台あると言われているパソコンやテレビ!
調べものをしたり、大学生ならレポートを書くときに使ったり、はたまた仕事でパソコンの画面に向かいっぱなしという方もおられると思います。
また、最近ではコロナウイルスの影響で、在宅でパソコンでお仕事をされる方や、学生ならオンライン授業でパソコンを立ち上げている方も多いかと思います。
今やテレビでもインターネットが使える時代ですし、ほんとに暮らしは便利になりましたよね!
このようにぼくたちは日常生活で「画面」を見るということが当たり前となっている…というか画面ナシで生活している方の方が少ない!
1日にトータルして1時間以上画面を見ている方は多いと思うんですが、実は画面の見すぎはニキビやお肌に悪いということを知っていましたか?
今日はなぜ画面の見すぎはニキビに良くないのかをご説明したいと思いますね★
画面の見過ぎは交感神経を刺激して、ニキビに影響する!
「交感神経?なんのこっちゃ?」と思われる方もいらっしゃると思うので、まずそのご説明を簡単に。
人間の体の中には「交感神経」と「副交感神経」という2つの神経があるんですが、その2つの神経を合わせたものが「自律神経」と言います。
まず、「副交感神経」って一体何なのか?
これは簡単に言えば、体をリラックスさせてくれる神経なんです。
副交感神経が働けば、ぼく達の体はリラックス状態になるんですね。
まぁ家でグータラしている時とかに動き出す神経です。
逆に「交感神経」は体を緊張状態にする神経で、「戦う神経」とも言われています。
で、この交感神経がニキビにとって厄介者でして、交感神経は外からの刺激(ストレスなど)を受けると、男性ホルモンの働きが活発になり、皮脂が過剰に出てきてしまうんです。
皮脂が増えるということは、その分毛穴に詰まりやすく、ニキビの出来るリスクも増えてしまいます。
単純ですが、こんな風に交感神経が刺激されると、ニキビができやすくなってしまったり、肌荒れを起こしやすくなるんですね。
さて、その交感神経を刺激する原因はいくつかあり、代表的なのはストレスなんですが、実はTVやPC、スマホの画面の見すぎも交感神経を刺激すると言われています。
TVやPCの画面を見ると、目を通じてぼくたちの脳にいろんな信号が送られるんですが、この脳に送られる様々な信号が実は脳にとってはストレスとなってしまっているんですよ@@;
「画面見てるとストレス感じるわ~」
って思う事は少ないと思いますが、このストレスはほぼ無意識で感じてしまっているものなので、画面の見すぎは要注意!
さらに、最近、PCやスマホの画面から出ている「ブルーライト」という物質が交感神経を刺激させるということも判明してきていますので、ますます画面に張り付くのは危険というわけですね^^;
画面を見過ぎてもニキビを悪化させない対策は?
スマホやパソコンを見る時間を減らす
大前提として、あくまで「見すぎ」が良くないという訳で、1日にそれほど画面に張り付いていない方は気にする必要はありません。
しかし、1日にトータルして2時間以上画面を見ている方は要注意です!
そういう方は画面に向かう時間を減らす!
これが最良で最高の対策なんですが…
無理ですよねw
ぼくだってスマホ、パソコンの時間減らせ!
って言われても無理ですもんw
しかも今コロナの影響で、「家にいよう」「外出自粛」ですから余計見てしまうよねーw
(実際、コロナ騒動前より、ネット接続率が約50%増えているようです。)
お仕事の関係でパソコン、スマホが必須の方だっていらっしゃいますし、「時間を減らす!」は、なかなか現実的ではない対策ですね^^;
ブルーライトカット眼鏡に頼る
(ぼくを含め)画面見る時間は減らせない!って方は、
「ブルーライトカット眼鏡」をかけられることをオススメします!
ブルーライトカット眼鏡をかけると、先ほどご説明した交感神経を刺激させるブルーライトを大幅カットできるので、肌荒れ予防にもつながっていきます。
JINS、眼鏡市場、Zoffなどの眼鏡屋さんならば度入りのブルーライトカット眼鏡が買えますが、度入りでなくても良い方はネットでもご購入できます。
アマゾンや楽天で探せばわんさか出てきますし、JINSのオンラインショップでもブルーライトカット眼鏡を購入できます。
-
-
JINS公式
学術機関との共同研究による信頼と実績のブルーライトカットメガネJINS SCREEN。ブルーライトカットのパイオニアであるJINSだから提案できる高いブルーライトカット機能と品質を備えたメガネ(眼鏡・ ...
続きを見る
また、ブルーライトをカットするスマホの液晶保護シートも売っていますね。
こういうの↑
PC、TV、スマホの画面を日常的に良く見られる方はこうしたグッズがオススメですよ^^
スマホの設定でブルーライトをカットする
ただ、「あんまりお金かけたくねぇな~」ってところが本音だと思いますので、
iphoneやスマホで簡単にブルーライトをカットする設定方法をお伝えします。
iphoneの場合
【設定】から【画面表示と明るさ】をタップ
【Night Shift】をタップ
【時間設定】をONにする
開始を3:00、終了を2:59に設定
こうすることでブルーライトカットモードが発動します。
常時ONにすることが出来ないんですけど、↑のように時間設定しておけば…
午前2:59に解除され、午前3:00からまた開始されるので、ほぼ24時間このモードでいられます。
・ipone5より前のものは設定出来ません。iphone5s以降の機種ならば設定できます。
・ios9.3以降でないと設定できません。
アンドロイドの場合
ぼくはアンドロイドユーザーではないので、詳しいことは分かりませんが、機種によってはiphoneと同じような設定が出来るものもあるようです。
もし、そういう設定がない機種をお使いの方は、無料アプリを使ってブルーライトをカットする方法もあります。
詳しくはコチラ↓のサイトに書いてありましたので、是非ご参考になさってください^^
PC、スマホなどの普及で時代は超便利に!
しかし、その画面の見すぎは肌荒れにつながってしまうという複雑な環境にぼくらは今いるんですが、技術は進み、今やその画面に対抗するグッズやスマホの設定まで出てくるというハイテクさ!
ぼくもブログ書くときにブルーライトカット眼鏡かけてるので助かってますw
それでまた!
スキンケアの見直しだけでもニキビとニキビ跡は治る!
【2020年最新!】
管理人がオススメする最強ニキビ&ニキビ跡ケアをご紹介!
思春期ニキビ(10代のニキビ)、大人ニキビ(20代以降のニキビ)、どちらにオススメかも書いていますので、是非参考になさってください^^