こんにちは!
今日は
【フェイスライン(Uゾーン)ニキビの原因と治し方】
についてお話していきます。
フェイスラインってのは顔のここの部分です↓
この顔の赤い部分ですね。(誰こいつw)
見ての通り、顔の側面部なんで、正面から見てもあんまり目立ちません。
鏡を正面から見ても、「なんや、あんま目立たないやんw」と思いきや…
横から見た瞬間、絶望的な気持ちになります。。。
何を隠そうぼくもフェイスラインニキビ(ニキビ跡も)には、そりゃもうかなり悩まされました><
鏡で自分の顔を横から見たときに目も当てられないほど酷いニキビだったので、
「あぁ…はい。すんません。もう家に引きこもります…」
って感じでしたね(笑)
しかもここのニキビは治ったと思っても、また繰り返し出てきやがる上に、ニキビ跡もかなり残ってしまい、ほんっとに完治まで苦労しました。。。
そんなフェイスラインクソニキビ共なんですが、ぼくと同じように悩まされている方はたくさんいらっしゃると思いますので、まずはフェイスラインニキビの原因から見ていきましょう!
フェイスラインニキビの3つの原因
フェイスラインにできるニキビはアダルト(大人)ニキビとも言われ、20歳以降に出来てしまうケースが多いニキビでもあります。
大きな原因は
血液循環不良
ホルモンバランスの乱れ
肌の保湿不足
この3つがあります。
1つづつ詳しくご説明させて頂きますね♪
血液循環不良でニキビが出来る
血液循環不良はフェイスラインニキビの大きな原因でもありますが、大人ニキビ全般にも言えることなので、大人ニキビでお悩みの方は必見です!
まず、「血液循環不良」というのは「血行不良」のことで、
「体の血の巡りが悪い状態になっている」
ことを言います。
ただ、実際、
「あ~、あたし血の巡り悪いわ~」
と、血液循環の悪さを実感されている方は少ないと思います。
なので知らず知らずの内に血行不良が進行してしまっている方はかなり多い。
「何でニキビが治らないんだろう?」
って考えた時に、
「そうだ!血の巡りが悪いからだ!」
という答えにはなかなかたどり着けないですし、意外と盲点になっていますよね。
と、いう訳でニキビの為にも、体の為にも血行不良の原因と対策くらいは知っておきたいですよね!
血行不良の主な原因は2つありまして、
ストレス
普通の血液ってサラサラしていて、血管をスムーズに流れていき、血の巡りが良い状態なんですが…
ストレスを感じたり、ストレスを溜めすぎたりすると、サラサラの血液が、段々とドロドロになっていきます。
ドロドロになった血液は血管をスムーズに流れていく事ができず、その結果、血液循環不良を引き起こしてしまうんですね。
血の巡りが悪いと、ニキビに良いとされるビタミンや栄養素を摂ったとしても、血液がドロドロでうまく栄養素を運べず、そのまま消化されてしまう。
なんてことにもなり、
せっかくニキビに効く食べ物を食べても全く効果なし!
という最悪の結果を招くことに!!
また、血液の中には酸素も含まれており、それを十分に肌細胞に届けないと、肌のターンオーバー(約28日周期(個人差あり)で自然に行う肌の生まれ変わり)も行いにくくなってしまいます。
ターンオーバーが正常に行われないと、キレイなお肌が生まれてきませんので、ニキビが出来やすく、治りにくい「ニキビ肌」になりやすいのです。
「ニキビ肌」を作ってしまわない為にも、やはり血行不良は、見逃してはならない原因の1つだとぼくは思っています。
筋肉疲労
血行不良の2つ目の原因は筋肉疲労です。
筋肉ってのは頑張り屋さんで、泣き言なんて言わない、そして辛抱強いんです!
だって男の子だもん!(いや、知らんけどw)
そんな筋肉さんなんですが、筋肉をあまりに働きさせ続けると…
筋肉が固くなって、縮こまっていく
↓
筋肉の中にある血管が圧迫される
↓
結果、血行が悪くなってしまう
と、いう流れで血液循環不良を引き起こしてしまいます。
では、辛抱強い筋肉さんにとって何がツライことなのかと言いますと
特定の動作で長時間いること
同じ姿勢で長時間いること
この2つが大部分を占めています!
デスクワークなどのお仕事されている方は、特に注意!
お仕事中、できれば1時間に1回ほど、軽くでいいのでストレッチを行うとずいぶん変わりますので、是非やってみてください^-^
…って言っても仕事中に出来るストレッチは、大きな動きはできませんし、いきなり立ちあがって「オイッチニーサンシー!」なんてやるわけにもいきませんよね。
それに、
「ストレッチなんて言っても、どうやってやればいいのか分からない!」
って方もいらっしゃるかと思いますので、
椅子に座りながらでも出来るストレッチ方を少しだけ書いておきますので、参考になさってください^^
仕事中にも出来る!ニキビを改善するストレッチ・マッサージ
デスクワークを長時間されている方は、かなり血行不良が進んでいる可能性があるので、そういった方の為に、
ここでは基本的にイスに座ったまま出来るストレッチとマッサージを(少しだけですが><)ご紹介します。
フェイスラインニキビを作らない為にも、定期的に体をしっかりとほぐして、血行不良を改善させましょう!
ホントは風呂あがりなど、体が温まっている時にストレッチを行う方が効果的なんですが…今回は仕事中に出来る軽めのストレッチをお教えします★
上半身を左右にひねる
上半身を左右にゆっくりとひねっていきます。
ただ、それだけなんですが、背中や肩甲骨の周りの筋肉がほぐれていきますし、筋肉がほぐれることで血行も良くなりますよ!
ふくらはぎをマッサージする
両手で足首を覆うように力強くつかみ、そのままくるぶし、アキレス腱、ヒザまでググ~っと両手をあげていくだけのマッサージです。
血液を心臓に戻すようなイメージですね!
これを片足ずつ、こまめに行うことで、血の巡りが良くなり、血行不良が改善されいきますよ^^
足の指をグー・パー・グー・パー…
両足の指をグー・パーするだけのストレッチです。
めっちゃ簡単にできますし、普段なかなか動かさない足の指を動かすことで血流を促進させる効果があるので、是非やってみてください!
キャットレッチ
背中で両手の指を組み(手のひらが上を向くように)、組んだ手を下に引っ張りながら、3秒ほど上を向く。
この運動を「キャットレッチ」というんですが、同じ姿勢で長時間いて、血行が悪くなっている方に良く効きます。
肩こりや腰痛にも効くようなので、仕事の合間に出来そうな方はやってみてください^^
↓コチラのまとめサイトに詳しいやり方が写真付きで書いてありましたので、参考になさってくださいね♪
ホルモンバランスの乱れでニキビが出来る
2つ目の原因はホルモンバランスの乱れです。
女性の方に多く起こりがちな問題ですが、最近の男性もホルモンバランスを崩しやすくなっているので、油断は禁物です!
↓こちらの記事でホルモンバランスの整え方など、詳しく解説していますので、良かったらご参考になさってください。
肌の保湿不足でニキビが出来る
3つ目の原因はお肌のケア方法にありました。
Uゾーンにできるニキビの半分以上がこの保湿不足が原因で引き起こされているので、実は1番大事な項目になります★
顔の下半分はUゾーンとも呼ばれており、Tゾーン(おでこや鼻周り)に比べて皮脂の少なく、乾燥しやすい部分になっています。
この皮脂の少ない部分の保湿を怠ると、大人ニキビはあっという間に悪化していきます。
と、いうのは年齢を重ねるごとに皮脂の分泌量が減ると同時に、肌内部の水分量も減っていくんですが、
肌内部の水分量が少なすぎると、肌のバリア機能が一気に低下していき、外敵(ホコリや細菌)から身を守れなくなってしまうんですね。
ホコリや細菌なんかはニキビにとって刺激物で、アクネ菌のエサにもなりかねないですし、ノーガードでそれらが肌に侵入してくると、ニキビがどんどん悪化していくハメになります><
さらに、バリア機能が低下すると、肌の水分を留めておく機能も弱っていきますので、ますます肌内部が乾燥していきます。
そうなるとお肌は自分の身を守る為に、皮脂を出し、保護しようとしますが…
過剰な皮脂はニキビを発生させやすく、炎症を起こす原因にもなるので、こうなったらもはやニキビは繰り返すばかりですよね。
先ほど「Uゾーンは皮脂が少ない」と書きましたが、本来ならその通り、皮脂が少ない部分です。
が、このように保湿がしっかりと出来ておらず、お肌のバリア機能が低下してしまった場合、逆に皮脂が増えてしまう。
ってことが起こるんですね。
肌の表面上には皮脂がたくさん出ているように見えたとしても、実は肌の内部は水分不足でカラカラ…
こうなった肌を「インナードライ肌」と言うんですけど、
「インナードライ」、つまり「中身が乾燥している状態」ってことですね。
ここで、一番怖いのが、
「やだ!フェイスラインに皮脂がいっぱい出てる!保湿はあまりやらずに、皮脂を抑えるケアをしよう~」
と間違ったケアをしてしまうことです。
インナードライ肌になってしまっているのに気づかず、保湿を重視しなかった場合、ますますインナードライ肌は進んでいき…
バリア機能は回復せずニキビが出来やすくなる。
ターンオーバーが乱れっぱなしでニキビが出来やすく、治りにくくなる。
ってことが起こってしまいます@@;
これが、大人のニキビを繰り返す王道パターンですので、
いかに肌内部を乾燥させないようにするかが肝心となってくるんです。
毎日の洗顔後に必ず化粧水や保湿剤で肌を潤わせてあげることが必須
となりますが…
テキトーに化粧水や保湿剤を選んでしまうとさらに悪化する場合もあるんです。
例えば、アルコール入りの化粧水なんかは余計に肌を乾燥させてしまいますし、
保湿といっても、肌表面だけを保湿して、肌内部まで届かないようなものだってありますし、
今まさにフェイスラインにニキビがある場合は、刺激の強いものは避けないといけませんよね。
でも、そういうことを全部考えて化粧水や保湿剤を選ぶのって、正直…
めっっちゃ!
めんどくさくないですか!?
ぼく「今あるニキビを治しつつ、低刺激ながらもしっかりと保湿できるものを選びましょう(ニッコリ)」
皆さん「んなもん分かるかボケ!」
って感じですよね^^;
ただ、事実、そうしたものを選んだ方がフェイスラインニキビの治りも早いし、ニキビの予防効果も高いと思います。
20代を超えられて、「急にフェイスラインにニキビが出来てきた!」って方もたくさんいらっしゃるかと思いますし、
そういった方も、まずはどんなスキンケアから始めれば良いのか、わからないと思うので、
ここでは、
フェイスラインニキビの症状別にオススメのニキビケア商品を少しだけ、ご紹介しますので、参考になさってみてください↓↓
(実際に自分で使用したことがあるものばかりですので、ご質問などがございましたら、コメント欄からお気軽にどうぞ♪)
フェイスラインニキビにオススメな商品 Best3
メルライン
メルラインは、フェイスラインニキビを治したり、予防しながら、保湿もしっかりと行ってくれるオールインワンジェル(化粧水・美容液・保湿剤が1つのジェルに配合されているもの)となっています。
ぼくも実際に使ってフェイスラインやあごニキビに関してはかなり効果が出たものなので、Uゾーンニキビに悩まれている方にはピッタリかと思います!
メルラインはこれ1つでしっかりと保湿してくれ、ニキビにも作用してくれる為、あれやこれやと商品を買うよりもコスト的に抑えられますし、
特殊な保湿成分がたっぷりと配合されていますから、肌内部までしっかりと潤いを届けられるので、バリア機能の回復にも一役買ってくれるんですね。
基本これ1つでいけますが、個人的には手持ちの化粧水と合わせると効果バツグンだったので、是非お試し下さい^^
メルラインはこんな方におすすめ
- フェイスライン・アゴにニキビがぽつぽつとある
- フェイスライン・アゴに赤いニキビ跡がある
- お金と手間をあまりかけたくない
- 肌のバリア機能を回復させ、ターンオーバーを正常化させたい
b.glen(ビーグレン)

少々値は張りますが、赤いニキビやニキビ跡を素早く治したい方はビーグレンがオススメ★
ピュアビタミンCと「グリチルリチン酸ジカリウム」という成分が配合されており、どちらも消炎作用、抗炎症作用が強力なので、赤く炎症したニキビやニキビ跡を素早く治してくれるのが特徴です。
ビーグレンは、国際特許を取得した独自の浸透テクノロジーで肌内部まで成分が染み込むようになっているので、ニキビやニキビ跡へ効果が出るもの早く、
「トライアル(約14日分)を試し終えた頃にはニキビがほぼなくなっていた」という口コミまであるほどなんです。
最近では皮膚科医もビーグレンをニキビとニキビ跡治療に推奨しているそうですよ!
ビーグレンはこんな方におすすめ
- フェイスライン・アゴに赤く炎症したニキビがある
- フェイスライン・アゴに赤いニキビ跡がある
- 肌のバリア機能を回復させて、ターンオーバーを正常化させたい
- とにかく早くニキビとニキビ跡を治したい
価格や保証
○トライアルは1980円(税込)
○送料無料
○365日返品・返金OK
パルクレールジェル
パルクレールジェルには、今あるニキビに効果的な
「プラセンタ」
「アラントイン」
という2つの有効成分が高濃度に配合されています。
プラセンタには、お肌をスベスベにする効果や美白効果もあるので、素肌をキレイにし、ニキビ跡にも効果があります。
アラントインには、消炎効果(炎症を消していく効果)があり、赤いニキビやニキビ跡に効果が期待できるので、顔の広範囲にニキビやニキビ跡が広がっている方に有効な成分になっています。
パルクレールジェルの98.8%が美容成分で出来ているので、保湿力もかなり高いアイテムになっています!
ルナメアACはこんな方におすすめ
- フェイスライン・アゴの細かいニキビを治したい
- フェイスライン・アゴのニキビを予防したい
- 顔全体に広がる赤いニキビ跡をどうにかしたい
終わりに…
フェイスラインニキビ対策のまとめ
- 血液循環不良を起こさない為にもこまめにストレッチをしよう!
- ホルモンバランスの崩れを食事や睡眠で治そう!
- フェイスラインの保湿はしっかりと行おう!
フェイスラインのニキビは厄介者で、治ったとしてもニキビ跡になる可能性が高いですので、くれぐれもプチプチと潰してしまわないようにしてください。
「跡を残さずスッキリと治したい!」
みんなそんな思いを持っていると思いますので、上記のことを是非参考になさって、絶対にニキビを治してやりましょう!!
以上!フェイスラインニキビの原因と治し方でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!